- 
						NEWS2021.06.30センスがない?ハーバリウムのデザインこんにちは レッスンをお受けいただくとき、「私、センスがないから・・」とよく耳にする言葉です! ハーバリウムはお好きな花材を使っていただいて良いので、好きな色や花の種類を決めていただければこんな感じに仕上げましょうとご提案することが出来ます。 これがサロンでレッスンする良いところですね。オンラインでも発送する前に、ご希望の花材を指定いただければ可能な限りそれに近い物をご準備することが出来ます。 自身で準備した場合は写真にあるように、まずボトル(ビン)の横に花材を下から入れる順番に並べてデザインをすることが大事です!!! 並べるとこういう感じになる!と完成形の想像がつき、後は花材を順番にボトルに入れていけばいいのです。 こうしてデザインをしてから作ることでセンス?なんていらない、自分の好きな花材を入れてonlyoneのハーバリウムが作れます。 同系色でまとめると無難なハーバリウムになります。ちょっと冒険をするようであれば反対色などの組み合わせもあり!です。以外と美しいボトルになりますよ!   この2本は100mlのボトルです。このくらいがギリギリ上限かな?というくらいの量です。 この2本は100mlのボトルです。このくらいがギリギリ上限かな?というくらいの量です。
 同系色で作る事が多い私です。 こちらは150mlのボトルです。これくらいが良いかと思います。ビンの容積があるので、平べったく置いた時より多く必要になるので、上下少しはみ出るくらいですね♡ ホワイトは花材にもよりますが、オイルを入れるとぼやけやすいです。そのため周りには濃いめの色を入れる事が多いです。 花材の量も重要なポイントになります。 少ないと花材が浮いたり、動いたりして最初に想像した物から遠ざかってしまいます。 動かないようにしようと思うと花材をたくさん使うことになっていきます。 ここに落とし穴があります! あまりボトルに花材を入れすぎると光が通らなくて暗い印象になり、せっかくのハーバリウムがあれ?こんな感じではなかったのに・・・お花どこに行った?となってしまいます。 順番に花材を入れる時とても大事なことが、花材同士を絡ませること!です。スースーッとただ入れると花材が浮いてしまったり右へ左へ動いてしまいます。 レッスンではこういうちょっとしたテクニックをお伝えしています。 そう!少しの花材の量で(デザインによりますが)、かがやくボトルに仕上がるよう心がけています。  こちらは200mlのボトルです。このくらいの間隔(すき間)があれば光を多く通して透明なかがやくハーバリウムになりますよ♡ こちらは200mlのボトルです。このくらいの間隔(すき間)があれば光を多く通して透明なかがやくハーバリウムになりますよ♡いかがでしょうか? あまり詳しく書けないところもあるんです💦💦💦 ごめんなさい🙇 これがきっかけで一度レッスンを受けてみたいと思った方、お気軽にお問い合わせフォームより連絡してくださいね。 キラキラかがやくハーバリウムを一緒に作って見ましょう。 ほかにご質問も随時受けておりますので、これもお問い合わせフォームよりご連絡くださいね。 
Le Beau Flower
- 長野県佐久市取出町200-22 
 詳細はこちら
 TEL:090-9007-0615
 駐車スペース:3台あり
- 
							Recent posts
 最近の投稿- 大人気♡アロマワックスサシェ作り 2025/04/02
- アロマワックスサシェのワークショップinPOLA中込原店 VOL.2 2025/03/12
- GIFTハーバリウム 青と白【佐久市 ハーバリウム ギフト】 2025/02/14
- アロマワックスサシェのワークショップinPOLA中込原店ご報告【佐久市 キャンドル サシェ】 2024/12/31
- アロマワックスサシェのワークショップ IN POLA中込原店【佐久市 手作り】 2024/11/15
 
