-
NEWS2022.03.06
フリーレッスンの作品 センスは関係ない!
こんにちは
今日はママと姉妹の3人でプレゼント用のハーバリウム作りに来てくれた作品を掲載させていただきました。
2年弱前に一度お越しいただいていた方で、当サロンのハーバリウムを送別用にプレゼントしたいと選んでいただきました。
前回作ったハーバリウムもとても綺麗なまま飾られていると言うことでとても嬉しく思います。姉妹でそれぞれで作っていただきましたが、二人とも三角びんが好きなので、今回もそのびんを使いました。
妹さんが作るプレゼントは、お渡しする方が「赤が好きみたいなので赤をメインに!」ということでした。
メインになる赤の花材から今回は千日紅を選びました。その他はこちらからいくつかの組み合わせを提案させていただきましたが、春ということもありグリーンを加えて作る事にしました。
赤とグリーンは反対色になるのですが、そこにイエローやピンク・ゴールドの補色で全体をまとめていきました。
どうでしょう?赤の千日紅がかわいらしく主張していますね。ポイントのピンクもやや濃いめなのでそこもポイントになっています。
イエロー・グリーンのボトルも春らしくフレッシュなボトルになりました。前回ブルー系のボトルを作ってくれたのですが、今回は今自分の中で気に入っている色をチョイス!
イエローのシルバーデイジーをオススメしました。気に入ってくれてそこにグリーンのアジサイなどを加えてデザインしていきました。少しずつアドバイスしていますが、ほとんど自分で組み立てて作った作品にです。
センスは無くて大丈夫なんです。ボトルの横に花材を並べて組み立てていく過程でいっぱいアドバイスをします。そこから自分好みのデザインを探して行けばお気に入りのハーバリウムが出来上がります。
そしてこの花は浮いてしまうからこちらにしたら?とか、ポイントになる所の周りにはこういう花はどう?などいろいろ相談して入れる花材を決めていきます。使ってみたい色やこういう花!という物がなければイメージだけでも伝えていただければこちらからオススメを提案していきますよ♡
そして花材の量!!! なんとなくいっぱい入れると綺麗になる?と思われている方もおられるかと思いますが、あまりいっぱい入っていると光が通らなくて、暗いハーバリウムになってしまします。そこで詰めすぎないように、そして花材が浮いてこないように合わせてアドバイスしています。
2本とも光が通り、透け感バッチリの透明感ある美しいハーバリウムになっています♡
サロンでは皆様のご要望にお答えできるよう様々な花材を準備していますのでお気軽にお問い合わせくださいね。
二人のハーバリウムも満足な物に仕上がりました。
ラベルやリボン、キャップもたくさんある中から選んでいただきましたよ。
沢山ある中から迷いながら選ぶ楽しさも味わってもらいたいなあと思います。
今回二人は2回目でもあったので、ご来店から1時間15分位で(お姉ちゃんは1時間足らずで)仕上げてくれました。
初めての方には一からお教えしますので安心して体験にいらしてください。
-
NEWS2021.06.30
センスがない?ハーバリウムのデザイン
こんにちは
レッスンをお受けいただくとき、「私、センスがないから・・」とよく耳にする言葉です!
ハーバリウムはお好きな花材を使っていただいて良いので、好きな色や花の種類を決めていただければこんな感じに仕上げましょうとご提案することが出来ます。
これがサロンでレッスンする良いところですね。オンラインでも発送する前に、ご希望の花材を指定いただければ可能な限りそれに近い物をご準備することが出来ます。
自身で準備した場合は写真にあるように、まずボトル(ビン)の横に花材を下から入れる順番に並べてデザインをすることが大事です!!!
並べるとこういう感じになる!と完成形の想像がつき、後は花材を順番にボトルに入れていけばいいのです。
こうしてデザインをしてから作ることでセンス?なんていらない、自分の好きな花材を入れてonlyoneのハーバリウムが作れます。
同系色でまとめると無難なハーバリウムになります。ちょっと冒険をするようであれば反対色などの組み合わせもあり!です。以外と美しいボトルになりますよ!
この2本は100mlのボトルです。このくらいがギリギリ上限かな?というくらいの量です。
同系色で作る事が多い私です。こちらは150mlのボトルです。これくらいが良いかと思います。ビンの容積があるので、平べったく置いた時より多く必要になるので、上下少しはみ出るくらいですね♡ ホワイトは花材にもよりますが、オイルを入れるとぼやけやすいです。そのため周りには濃いめの色を入れる事が多いです。
花材の量も重要なポイントになります。
少ないと花材が浮いたり、動いたりして最初に想像した物から遠ざかってしまいます。
動かないようにしようと思うと花材をたくさん使うことになっていきます。
ここに落とし穴があります!
あまりボトルに花材を入れすぎると光が通らなくて暗い印象になり、せっかくのハーバリウムがあれ?こんな感じではなかったのに・・・お花どこに行った?となってしまいます。
順番に花材を入れる時とても大事なことが、花材同士を絡ませること!です。スースーッとただ入れると花材が浮いてしまったり右へ左へ動いてしまいます。
レッスンではこういうちょっとしたテクニックをお伝えしています。
そう!少しの花材の量で(デザインによりますが)、かがやくボトルに仕上がるよう心がけています。
こちらは200mlのボトルです。このくらいの間隔(すき間)があれば光を多く通して透明なかがやくハーバリウムになりますよ♡
いかがでしょうか?
あまり詳しく書けないところもあるんです💦💦💦 ごめんなさい🙇
これがきっかけで一度レッスンを受けてみたいと思った方、お気軽にお問い合わせフォームより連絡してくださいね。
キラキラかがやくハーバリウムを一緒に作って見ましょう。
ほかにご質問も随時受けておりますので、これもお問い合わせフォームよりご連絡くださいね。
Le Beau Flower
長野県佐久市取出町
※自宅のため、お電話で細かい番地をお伝えいたします
TEL:090-9007-0615
駐車スペース:3台あり
-
Recent posts
最近の投稿- ☆はっぴーフェスタ☆vol.11報告 2022/05/07
- いよいよ5月5日(こどもの日)☆はっぴーフェスタVol.11☆開催です 2022/05/03
- 母の日のプレゼントにいかが? 2022/04/22
- ☆はっぴーフェスタ☆Vol.11 開催のおしらせ 2022/04/17
- ☆はっぴーフェスタ☆Vol.11開催予定♡ 2022/04/15